大阪駅から本州最南端バス+α (4)
今回のバス旅、最終日です。今日もよい天気でした。風がなかったので、昨日より暖かく感じました。
33 田辺駅7:16→8:09奥志原(明光バス)
ずっと貸し切りでした。トップドアのリエッセ。車内は観光バスのような座席が、2+1列配置。補助席もあり、通路に補助席を倒せば、横4列のミニ観光バスになるタイプでした。
田辺~白浜は昨日から3回目。31は朝来・富田経由、32が紀南病院経由。そして、この33が紀南病院・ビッグユー経由と、全部通る道が違いました。
34 奥志原9:00→9:37江住駅(明光バス)
35 江住駅10:30→11:09串本駅(熊野交通)
36 串本駅11:33→11:49潮岬(熊野交通)
しっかり、本州最南端の地に足を記してきました。展望タワーは、入場料300円。でも、売店で200円で売っている、最南端の地到達証明書がきっぷ代わりに渡されました。ということは、実質100円で高いところに登れたことになります。ちょっとうれしいです。
ついでにお昼時だったので、食堂で「くじらラーメンセット」という、くじらの時雨煮?が載ったラーメンとめはり寿司のセットを食べました。
37 潮岬12:50→14:42新宮駅(熊野交通)
38 新宮駅15:30→15:56阿田和端地(三重交通)
39 阿田和端地16:09→16:54瀞流荘(自主運行バス)
本当は、ここに泊まりたかったのだけれども、1ヶ月前に問い合わせたら満室。どうやら、女子ソフトボールの大会があるようで、その関連のバスがたくさんきてました。
今月末まで運休の、トロッコ列車を見学だけして、とんぼ返りです。
40 瀞流荘17:15→18:03熊野市駅(自主運行バス)
今回はココまでです。次回は、夏に熊野市から、北山村の筏下り経由で続けたいと思っているのですが・・・。果たして筏下りの予約が取れて、自分の休みとうまくマッチしますかどうか。
| 固定リンク
コメント